2025年8月10日日曜日

万燈会奉納者プロフィール(12日)

 どうも、住職です。


ステージでの奉納演奏2日目の出演者様をご紹介します。


12日
18:15~
HIDEKI DANCE SCHOOL様


 
2012年開校、千葉県香取市、茨城県潮来市で活動しているHIDEKI DANCE SCHOOLです。 
ダンススクールでのジャンルはHIPHOP、K-POPです。
ダンスの楽しさやカッコ良さを伝える事を重点に置きレッスンを行なっています。
体験や見学など随時募集しおりますので、ご興味ある方はご連絡お待ちしております。

18:45~
浪逆芸座連様
(祭囃子)
潮来市日の出地区を中心としたメンバーで構成された芸座連。
近隣のお祭りにて、山車の上での演奏を行っている。
近年は潮音寺に稽古場を設け、毎週練習を行っている。
画像は今年2月、仏足堂落慶の際の奉納演奏の様子。

19:15~
紫音様
高校生シンガー ラジオパーソナリティ
茨城県から東京まで様々な音楽活動をしています!
憧れは藤井フミヤさん❤️
1980年代~最新曲まで幅広く歌い、舞台活動やテレビ出演にも力をいれています!
作詞やステージのご依頼、作曲やプロデュースのお話はInstagramのDMまでお願いします🦋
応援よろしくお願いします。

19:45~
多声類ぬえ様
(ものまね)

ぬえと申します。
様々な声色を操る事が出来る『多声類』と言うジャンルのパフォーマーです。
即興で様々な声色で喋ったり歌う事が出来ます。
普段は得体の知れない不思議な声で鳴く妖怪『ぬえ』として
即興アドリブでパフォーマンスをしております。
また、朗読や怪談朗読も行う事もあります。
ステージ中はぬえとして最後まで演じさせて頂きます。
不思議な声を沢山使いますが、妖怪ですので、
あくまでもその認識でお楽しみ頂けたら幸いです。



20:15~
マイク眞木様
(歌手)
フラハラウ・ロコマイカイ様
(フラダンス)



言わずもがな、バラが咲いたの人です。
ビーチボーイズというドラマ出演でも有名。
楽曲、テレビ、ドラマ出演多数。
ハワイアンソングやジャズ、フォークソングなどで
全国のライブハウスで演奏を行う。


鹿島や潮来で活動するハワイアンダンスチーム。
これまでも花あかりの記念に奉納演舞を行い、
万燈会では過去にもマイク眞木さんとのコラボ実績あり。
今年も大トリの出番でマイクさんの演奏に合わせて登場します。



遠方からご参拝がかなわない方などに向けて、
恒例となってきましたが当日の様子を
YouTube「慈母観音潮音寺チャンネル」
にて生配信いたします。

↓「慈母観音潮音寺チャンネル」↓
※動画は後日もご覧いただける予定です。

奉納者プロフィール(11日)

 どうも、住職です。

今年の万燈会で奉納演奏をしてくださる方の

プロフィールをご紹介させていただきます。

18:15~

FAIRIES(チアダンス)様

みなさんこんにちは!私たちはお隣慈母学園さんのホールと、こちら潮音寺さんの寺務所をお借りして活動しているチアダンススタジオFAIRIES(フェアリーズ)です!今年も万燈会での幻想的な雰囲気の中、ダンス奉納をさせていただけることを楽しみに練習に励んで参りました。ぜひあたたかい手拍子でお楽しみください!LETS GO!FAIRIES!

18:45~
キタダレイナ(バイオリン)様
田ノ岡三郎(アコーディオン)様

1985年東京生まれ。居住地 パリ/東京

4歳よりバイオリンをはじめ、18歳の時にフランスを代表するバイオリニスト、Didier Lockwood(ディディエ・ロックウッド)が主催する音楽学校Centre des Musiques Didier Lockwood(ソントル・デ・ミュージック・ディディエ・ロックウッド)に日本人として初めて入学。その後パリの国立地方音楽院、Conservatoire National de Région d‘Aubervilliers La-Courneuve (コンセルバトワール・ナショナル・ドゥ・ドーベルビリエ・ラクルヌーブ)のディプロマ取得コースを卒業。在学中から日本とフランスで演奏活動を開始。

詳細プロフィールはこちら


1970年3月28日 千葉生まれ 。気ままに旅することが大好きなアコーディオニスト。

 東京音大作曲科映画放送音楽コース在学中は羽田健太郎氏、服部克久氏らに師事。

 1993年、卒業と同時にTV番組やCMの音楽などの作曲活動を開始。この頃独学でアコーディオンを弾き始め、翌年には日野元彦氏のべーシスト納浩一氏のジャズオーケストラに参加、日野元彦、村田陽一、原朋直の各氏らと共演。その他様々なセッションやレコーディングに参加し、腕を磨く。


19:15~
大橋ヒカル様
(B’z軍団リーダー)
シンガーソングライター大橋ヒカルとしてCD製作やライヴ活動。B'z軍団のリーダーです。
パーティや結婚式などでの『ものまねショー』の依頼も承ります!



19:45~
Pionero Japan様
(フラメンコ)

日本各地、及び世界でフラメンコのショーや講師として活動しております。
〜情熱の彩りを世界に〜を理念に活動しており、
生きる希望を与える事が私たちの使命・原動力です。
ピオネロフラメンコアカデミー


20:15~
アルケミスト様
(歌手)
ボーカルのこんやしょうたろうと、ピアノの井尻慶太の2人組。ユニット名は世界的ベストセラー小説『アルケミスト - 夢を旅した少年』が由来であり、その著者パウロ・コエーリョから認められた日本で唯一のアーティスト。

ライブで恒例の「即興のコーナー」(客席からのお題を元にした即興の歌唱・演奏)は結成当初から25年以上続けてきた、アルケミストならではのパフォーマンスであり、数々のメディアにも取り上げられてきた。学校公演活動を積極的に行っており、これまで訪れた学校は小学校を中心に全国で300校以上を数える。積水ハウス、大塚製薬など数多くのCM音楽も担当している。








2025年6月27日金曜日

東京慈母観音の会

   どうも、住職です。


開山会も無事に終了して
何となくおひさしぶりな感じに。
潮来は雨の強い日があり、
日中はどんどん暑くなる毎日です。
皆さまも体調など崩されてはいませんか?

さて、今度の日曜日は東京慈母観音の会です!
(写真は東京別院の外観)

毎月第4日曜日の14時~始まります。
※今回は第5日曜になっております。
参加は自由で、当日は東京別院で
父母恩重経のお写経や写仏ができます!

伊谷仏師のお話
なかなか他で聞けることのない内容で
現地でもご好評いただいております。

梅雨時でお出かけしにくい頃ですが、
是非ともご参加お待ちしております!!

合 掌

村上定運拝 

2025年6月7日土曜日

50周年開山会の写真ご紹介

 どうも、住職です。

先日行われた開山五十周年大法要の様子をご紹介いたします。

大法要のダイジェスト動画はこちらです

※画像は随時追加・更新していきます。























2025年6月3日火曜日

開山五十周年大法要厳修のご報告

令和年六月吉祥日 

潮音寺開山五十周年大法要ご結縁各位


合 掌

 あやめや紫陽花の色づく候、ご結縁の皆さまには益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。一方で、災害や紛争、コメ不足など社会不安の尽きない日々にご心労も多きこととお察しいたします。

 また、常日頃より潮音寺に対し格別のご高配を賜り、感謝の念にたえません。

 さて、この度数多くのお陰様をもちまして無事に潮音寺開山五十周年大法要を厳修させていただくことができました。お供えやお祝いに加え、遠方からのお写経のご納経、更には奉賛会の入会・更新など数えきれないほどのご結縁を頂戴しましたこと、皆さまの篤いご信仰に敬服いたします。前日には暴風雨により開催が危ぶまれましたが、当日は奇跡のような好天に恵まれ午前中の柴燈大護摩、午後の大法要と併せて五百名以上のご臨席を賜り、盛大に祈りの場を見届けていただきました。二月に落慶した仏足堂にもご参拝いただき、本当に貴いことと衷心より感謝いたしております。

 半世紀におよぶ潮音寺の歴史を担わせていただいた歴代奉賛会長・歴代住職の思いを受け継ぎ、支えてくださったご結縁者・ご奉仕者など全ての方からの御恩を忘れず、後世まで伝え続けられるよう、一層精進させていただきます。

 末筆ながら皆さまのご繁栄と家内安全、災難の消滅や戦争の終息など、社会の安寧をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

 この度は潮音寺へのご結縁、誠にありがとうございました。

再 礼

                            法相宗大本山薬師寺 東関東別院

慈母観音 水雲山潮音寺 住職 村上定運 九拝

 

2025年5月23日金曜日

東京慈母観音の会

   どうも、住職です。


開山50周年を間近に控え
何となく慌ただしい感じです。
ご参列いただける方も、
そうでない方も
お元気でお過ごしでしょうか?

さて、今度の日曜日は東京慈母観音の会です!
(写真は東京別院の外観)

毎月第4日曜日の14時~始まります。
参加は自由で、当日は東京別院で
父母恩重経のお写経や写仏ができます!

伊谷仏師のお話
なかなか他で聞けることのない内容で
現地でもご好評いただいております。

春のお忙しい時期ですが、
是非ともご参加お待ちしております!!

合 掌

村上定運拝 

2025年5月3日土曜日

温かい午後の一幕

どうも、住職です。
ゴールデンウィークの真っ最中、
仏足堂に人影が・・・!

近付いてよく見ると・・・

赤ちゃん連れのママ友さんたちが
ベンチで談笑してました!
(仏足石を見終わった方も)

望んでいた活用のされ方を
目の当たりにすることが出来て、
「やっぱり作ってよかったなぁ」
と感慨深い住職でした。

朝夕はすごく気持ちのいい風が吹き抜けるため、
日差しも雨も気にせずゆっくり過ごせます。
ぜひお参りの際はお立ち寄りください。
合 掌
村上定運拝

 

2025年4月25日金曜日

東京慈母観音の会

  どうも、住職です。


3月がおやすみだったので
何となくおひさしぶりな感じに。
潮来はまだ寒い日があり、
日中はどんどん暖かくなる毎日です。
皆さまも体調など崩されてはいませんか?

さて、今度の日曜日は東京慈母観音の会です!
(写真は東京別院の外観)

毎月第4日曜日の14時~始まります。
参加は自由で、当日は東京別院で
父母恩重経のお写経や写仏ができます!

伊谷仏師のお話
なかなか他で聞けることのない内容で
現地でもご好評いただいております。

春のお忙しい時期ですが、
是非ともご参加お待ちしております!!

合 掌

村上定運拝 

2025年4月14日月曜日

新潟声明公演

どうも、住職です。
今日は薬師寺のお坊さんとして動いています。

新潟で行われている世界各国の音楽や
伝統芸能などを紹介するイベント
「アートミクスジャパン」
昨年も薬師寺の花会式で唱える薬師悔過が選ばれ、
2年連続での新潟出張となりました。

東京別院の薬師縁日が終わって、
すぐに新幹線で一路、新潟へ。
ホールではさっそく建て込み中。
すぐさま合流してセッティングに加わります。

奈良からも職員さんやご奉仕の学生さんが駆けつけ、
急いで会場の準備に当たります。

最後は管主も現場を見に来られ、
オッケーをいただき確認完了。
明日の本番に向けてホテルへ帰還しました。
※本番はバタバタしていたので写真がありません。。

毎回新鮮で貴重な経験になるので、
声明公演はとてもありがたい行事です。
潮来では毎年4月の観音縁日にて
薬師悔過の法要が行われます。
合 掌

おまけ
喜光寺さんの本尊修理完成に際して
参列者に配られたお赤飯でした。
うちの50周年の参考に、と思いましたが
うちは会場で召し上がってもらいます。


 

2025年3月20日木曜日

今月の東京慈母はお休みです。

どうも、住職です。

季節は早く3月も後半で、

新年度新学期に向けてご多忙のことと思います。

さて、今月の東京慈母観音の会ですが、

住職が本山の行事に出仕するため、

残念ながらお休みとなります。

期待してくださっていた方がいらっしゃいましたら

すみません、そしてありがとうございます。



来月4月は予定通り行われます!

令和7年4月27日(日)

14時~(お写経は12時から可能)

伊谷仏師のお話も予定されております!

是非ぜひおいでくださいませm(__)m

合 掌

村上定運拝

2025年3月15日土曜日

花あかり厳修の御礼


 合 掌

 陽春の候、皆さまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、この度は令和7年東日本大震災追悼法要「花あかり」にご結縁をいただき、誠にありがとうございました。

 震災十年の年より取り組みを始めた事業である「花あかり」ですが、昼は千躰地蔵尊・波切不動尊の御宝前にて法要を行い、鐘楼前では高野和之氏による「花は咲く」をはじめとする奉納演奏も頂戴しました。夜には百華供養と万燈会を行い、一日を通じて様々な形で追悼の心をお捧げいたしました。このように無事に行事を終えられたことは、全て今回の取り組みにご賛同くださった皆さまのお支えによるものと感謝に堪えません。

 私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、14年の歳月が過ぎた今でも様々な事情によって苦しむ方がいるということを感じました。コロナに戦争、自然災害など、「普段通り」や「当たり前」の尊さをより一層噛みしめなければなりません。

 そのために、帰って来ない大切な人や震災の記憶を風化させぬよう、1年でも長くこの行事を持続させていけるように寺門一同精進して参ります。

 末筆ながら、神仏のご加護による皆さまのご健勝とご発展、また災害、疫病、戦争などの終結、世界の安穏をご祈念申し上げ、お礼の挨拶に代えさせていただきます。

再 礼

令和7年 3月吉日

奈良薬師寺 東関東別院

慈母観音 水雲山潮音寺

住職 村上定運

2025年3月10日月曜日

花あかり 奉納演奏者について

 どうも、住職です。



今年の東日本大震災追悼法要

通称「花あかり」ですが、

奉納演奏を行っていただく方を

ご紹介します。



高野和之:Kazuyuki Takano

茨城県小美玉市在住

1956年生まれ

公立小中学校の教員として児童生徒に美術を教える傍ら、

ギター演奏(エレクトリックガットギター)を中心に音楽活動

を行ってきた。

子供たちのために多数の楽曲を作曲し、CDも出版している。

ポップス、ジャズの曲も数多く作曲しており、DTMで作成した

音源をYouTube(ユーチューブ)でも配信している。

〈最新曲2023

    ひたちなか市立佐野小学校創立150周年ソング



お昼13時半より法要ののち、

14時半ごろから鐘楼前で奉納となります!

皆様もお参りお待ちしています!!

合 掌

村上定運拝