2020年3月21日土曜日

東日本大震災復興指定寄付金制度期間満了のお知らせと御礼

東日本大震災復興 指定寄付金制度 期間満了のお知らせと御礼
並びに 潮音寺伽藍復興勧進活動継続のお願い

平成29年3月より募集しておりました東日本大震災復興指定寄付金制度による潮音寺伽藍復興勧進ですが、このたび令和2年3月14日をもちまして期間が満了致しました。詳細につきましてはHP上の会計報告をご覧ください。
募集期間中には皆さまから多くの寄付金を頂戴しましたことを心より御礼申し上げます。

しかしながら、全体としての伽藍復興は完了しておらず、潮音寺はいまだに多くの課題を抱えています。
地域の心のより所として、親子の絆を育てる道場として、また世界各地の自然災害に負けない前向きな気持ちを生み出す場所として今後も活動を続けていけるよう、皆さまからのあたたかいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
合 掌

薬師寺 東関東別院
慈母観音 水雲山潮音寺
住職 生駒基達

お彼岸に祈る健康と平和

お彼岸とは

春分・秋分の日をそれぞれ中日として、前後3日間ずつの1週間を指してお彼岸と呼びます。この日記を読んでくださっている皆さんも昔おじいちゃんおばあちゃんと一緒にお墓参りにいった記憶があるんではないでしょうか。

これは古来から伝わる文化で、春分・秋分の日は太陽が真っすぐ東から登り真っすぐ西に沈むので、太陽の沈む先にある西方極楽浄土を遠く拝んで往生を願ったそうです。

境内無量寿殿にて阿弥陀如来さまにコロナウイルス感染症でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りしたあと、まほろば道場のお薬師さまにお参りに来て思いました。
「太陽の昇る東方にはお薬師さまの浄土がある!」
 朝日が昇る方角には浄瑠璃浄土という世界があって、そこにいらっしゃるのが薬師如来さまなんです。皆さんの健康と平和をいつも見守っていらっしゃいます。
 朝はお薬師さまに生かされていることを感謝し、また夕暮れには阿弥陀さまに穏やかな往生を願う。この祈りがお彼岸を通じて仏さまに届きますように。

2020年3月20日金曜日

今年の花の寺はどうなるんだ

今年は暖冬のせいか、境内に霜が降りているということもあまり見られませんでした。

そんな潮音寺では、
牡丹につぼみが!チューリップはほぼ咲いている!ちょっとびっくりですね!

 













つぼみどころか、地面すれすれで咲いている・・・?
↓続きはこちら。

2020年3月18日水曜日

茨城県から世界へ向けて。

昨日、茨城県内で初めて感染者の報告が上がりました。
きっと私たちが把握していないだけで身の回りにも
コロナウイルスはやって来ているのではないでしょうか。


そうした不安に悩まされている方のために、
私たち寺院関係者は祈ることしか出来ません。
無力を嘆くばかりでは一歩も前に進めないので
当寺のやくよけ不動尊にご祈願を続けます。

全世界で苦しんでいる皆さんへ。
↓続きはこちら

2020年3月16日月曜日

大涅槃図は描き表具!

昨日まで潮来と東京別院で行われていた特別写経会

そこで祀られていた大涅槃図の表装にご注目。。。
↓続きはこちら!

2020年3月13日金曜日

令和2年 東日本大震災 追悼供養法要・涅槃写経会

震災により大被害を受けた潮音寺では本年も東日本大震災追悼法要を厳修いたしました。

また同日午前中には本山薬師寺所有の大涅槃図をお祀りし写経会を行いました。


 本山より安田奘基師も法要に参列頂きました。
大涅槃図の説明をされる生駒住職
そのあとは、
↓続きはこちら

2020年3月11日水曜日

涅槃写経会

まほろば道場に吊りきれない大きさの
涅槃図が掛かりました。
そしてお写経会が開催されています(現在進行形)


また13時半からは地蔵縁日法要です!
14時46分から鐘楼にて追悼の鐘をならします。

14時46分から追悼の鐘です。
東日本大震災から9年目の鐘です。
被災したお寺の復興された鐘です。
ぜひ祈りに来てください。
合掌

2020年3月7日土曜日

福住職 本山へ戻る

 本山へ戻る近鉄電車。
誰も乗ってない。。。
 というわけで本山に行ってきました。新型ウイルスの影響からか人通りも少なく、
乗り込んだ電車にはどなたも乗車されていませんでした。異様な雰囲気です。
 一刻も早く事態が収束して、人が賑わうことをお祈りします。

 朝のお勤めあとの玄奘三蔵院と行雲。
誰もいないのではなく、、、
↓続きはこちら

2020年3月1日日曜日

3月になりました。

少しづつ暖かさを感じる日が日常になりつつも、世間では未だに新型ウイルスの影響により大混乱を極めておりますが、お寺は門を閉ざしたりは致しません。日々皆さんの
健康と安穏をお祈りしております。

潮音寺の地元、潮来市日の出地区。そこで・・・