台風発生の影響により境内に風が吹く中、
今年も万燈会が開催されました。
1日目の境内および奉納行事の様子を公開いたします。
本日もYouTube配信を行います。
遠方の方はどうぞご覧ください!
お近くの方は是非ともご来寺お待ちしております!
合 掌
台風発生の影響により境内に風が吹く中、
今年も万燈会が開催されました。
1日目の境内および奉納行事の様子を公開いたします。
本日もYouTube配信を行います。
遠方の方はどうぞご覧ください!
お近くの方は是非ともご来寺お待ちしております!
合 掌
いよいよ直前日となりました万燈会!
の前に、奉賛会2口以上の方にお送りしている
潮来産極早生米「一番星」が到着!
ご祈祷を行い、発送作業となりました。
是非ぜひご加入くださいませm(__)m
どうも、 住職です。
今日は潮来のお祭りだ!
素鵞熊野神社などを中心に、
町内ごとに合計12台の山車が保存され、
夏の盛りの今頃、毎年この山車を引いて
街中を練り歩く行事が行われております。
ということで駅前へ見学に行ってまいりました。
いやぁ~この日をどれほど待ち焦がれていたか!
と言いますのも、私が潮来に来た3年前には
ちょうどお祭りが終わっていて、
ここ2年間はコロナにより中止になっていたため、
山車が出るのはほぼ3年ぶり!
こんにちは。
連日、酷暑が続きますが
皆様は如何お過ごしでしょうか?
報道されていますように、水分補給を
こまめに採られてますでしょうか?
・
・
・
日本最高気温が更新されるかも?
と言われた昨日(8/2)、
当寺にて3件のメディア取材がありました。
1件目はFMかしま さんの
に村上住職が出演し、インタビューワーは
11日の19時頃から奉納演奏して頂く
モデルシンガーのChizuさんでした!
↓ Chizuさんの公式ホームページはこちら!↓
2件目は茨城新聞さんが
『潮音寺万燈会アートディレクター』
をして頂いてる
土井 実さんを取材しました。
皆さまこんにちは!
東京など関東圏の一部では
7月15日を中心にお盆が
行われますが、これには諸説あり
『東京と地方とで盆の時期をずらすことで
縁者一同が集まりやすくなり、
ゆっくり先祖供養をするために
このような形が定着した』説と
『農作業が忙しい時期を避けるために
東京と地方とで盆の時期がずれたとする』説
『明治維新ご新政府が太陰暦を廃止し太陽暦
となった際に二つの暦には約一か月の差が
生じたものの、当時の日本人は慣れなかったそうです。
しかし、新政府のあった東京は一般企業や官公庁に
務める人が多く比較的柔軟に対応できたので
お盆を新暦に移すことが容易だった』説などがあります。
皆さまはどちらのお盆を行っていますか?
さて近年、
お盆の「迎え火・送り火」を行わない(特に都会)
事が増えてきました。
が、何件かは玄関前やマンションの前などで
ごく稀に見かけますが
都会では「おがら」を焚く際に
『飛び散って延焼の危険』がある
とかでなかなかし難いという現状もあります。
そこで、
万燈会でお供えを頂戴している万燈カップを
『迎え火』・『送り火』用
として新たに作成しました。
万燈カップと同じく
2つで1000円です
上にも書きました通り
迎え火・送り火を行っている家が減ってきております
是非この機会にご自宅の玄関先にて
ご先祖様をお迎えして
皆さまでお盆をお過ごしください
合掌
感染者数の上昇は止まりませんが、
十分な対策を行って開催します。
ぜひともご参加くださいませ。
合 掌
村上定運拝