2021年10月21日木曜日

雲の切れ間より

どうも、住職です。
境内の掃除をしていて、
ふと空を見上げたら


大きなL字型の切れ間が!

ちょっと珍しかったので写真に収めてみました。

最近携帯電話の調子が悪く、
あんまり写真をアップロード
できておりませんが、
皇帝ダリアが咲き始める頃には
またお写真を披露できるようにしたいと思います。

ぐんと寒くなりましたが、
皆さんお元気で。

合 掌
村上定運拝
 

2021年10月19日火曜日

東京別院も観月会

どうも、住職です。

先日、東京別院に行きました。
ちょうど旧暦の名月ということで、
潮音寺から約ひと月遅れての
観月会でございました。

やはり東京別院もまだ警戒しておりまして、
ご参列のご招待を中止して
寺内関係者のみでの執行となりました。

と思ったら関係者どころか
根来主事が一人
黙々と準備しているので、
見かねて応援してました。
(手を貸したとは言っていない。)
おぼろげに浮かぶ月の下
厳かに法要が始まりました。

するとみるみる雲が晴れていき。。。


綺麗なお月さまがこんばんは。
やっぱり持ってる人は違いますね。


ちなみに潮音寺観月会はこれ。(再掲載)
アングルに悪意を感じますね。

緊急事態宣言も解除され、
感染者数も減りましたが、
静かに秋の夜長を楽しむのも
いいかもしれませんね。

皆さまがお元気でありますように。。。

合掌
村上定運拝

2021年10月13日水曜日

秋季大祭のご報告

 令和3年10月11日、

秋季大祭を執り行いました。

千体地蔵会

晴天に恵まれた会場。
(恵まれ過ぎました。暑かった。。。)


地蔵尊にお経を捧げます。

青空に散華が舞います。


参列者全員でご焼香。


施餓鬼作法。洗米を撒きます。



住職の挨拶



法要後北利根川に移動し、川施餓鬼へ。
全員マスク着用。

住職だけ息苦しくてこの瞬間マスクずらしてます。。。
(反省)


地蔵尊の印仏を流します。
ご功徳が広く行き届きますように。。。


まだまだ穏やかでないこの時期に、
多くの方にご参列をいただきました。

心からの感謝を込めて。

合掌
村上定運拝





2021年10月9日土曜日

お楽しみ体育祭!

 どうも、住職です!

今日はお隣の幼稚園児による
お楽しみ体育祭でした。
楽しみ過ぎて写真撮るのを
忘れてしまいましたが、
強風にあおられながらも
終始にぎやかに行われました。

小さな子供たちが
一生懸命に走る姿や、
リレーで惜しくも負けて
これでもかと悔しがる姿。

お父さんお母さんと一緒に
組体操している姿など、
全部がキラキラ輝いてました

住職は、と言えば、
借り物(人)競争の
「かっこいい人」
2回立候補して2回とも落選したり、

園児の競争に参加、120キロ
爆走したり(時速ではない)と
案の定大活躍でした←

ただし、全国的に緊急事態宣言が
解除されたとはいえ参加者は
1園児につき2人まで。

コロナの影響は今も深く、
まだまだ油断は許されませんが、
こうして開催出来ることを
喜ぶべきか、と思いました。

明後日は潮音寺も秋季大祭!
心してお出迎えの準備をせねば、
と決意を固めるのであるのであった。

ではでは合掌
村上定運拝


2021年10月5日火曜日

新しい寝床

どうも、住職です!
画面越しの皆さまに向けて
よくライブ配信をしているこのデスク。
実は最近ちょくちょく寝床になります。
作業していて急に眠くなったと思ったら
机に突っ伏して寝ているなんてことが
頻発するようになりまして・・・

読みたいお経などがあるとついつい
夜更かしをしてしまうのですが、
この眠気というか睡眠までの入りが
ちょっと異常だなと思ってましたが、

そういえば私、
睡眠時無呼吸症候群
疑いがあると言われていたんでした。

完全に忘れてましたが、
太り過ぎで気道が確保できず、
苦しくて目が覚めることも。。。

健康第一でやってきたんですが、
黄色信号が点灯してます。
ダイエットしなければ。。。

でもでもでもでも
潮来のお米。。。
美味しいんですよねぇ。えぇ。。。

合掌
村上定運拝



 

2021年10月3日日曜日

千体地蔵会・川施餓鬼について

どうも、住職です。


緊急事態宣言が明けたので、

皆様に堂々と宣伝させていただけます。

(正直こんなギリギリになるとは。。。)


 10月11日(月)地蔵縁日こと

千体地蔵会・川施餓鬼法要

のお知らせでございます。

お地蔵さま

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上

の六道を行き来して、

あらゆる人を救済してくださる仏さまです。

そんなお地蔵さまのご利益を願って

境内に千体地蔵尊が祀られました。

東日本大震災で被災した宮城県・大川小学校の

犠牲者を慰める80体の地蔵尊も祀られています。

その宝前で、毎月11日の地蔵縁日には

お経を唱えてご供養しているのですが、

10月を秋季大祭と定めて

法要を行います。


境内での法要が終わったら

車で移動し常陸利根川へ。

船の上からお地蔵さまの印を押した紙を流して
川でさまよう餓鬼さんをご供養します。

近年では実施できる川が少なくなり、

貴重な行事となってしまいました。。。


是非とも参加してみてくださいませm(__)m


千体地蔵会・川施餓鬼法要のご案内

日 時 令和3年10月11日(月)

お写経会 10時~ まほろば道場

千体地蔵会 13時~ 千体地蔵尊

川施餓鬼法要 14時半~ 常陸利根川


お写経 各種1巻2000円

施餓鬼塔婆 1霊1000円~

川施餓鬼乗船料 3500円


ご参列希望の方は案内状をお送りしますので、

 0299-66-0623 

潮音寺までご連絡ください。

お問い合わせやご相談などお待ちしております。


ではでは合掌

村上定運拝


2021年9月30日木曜日

色々あった誕生月

どうも、住職です。
月の最初はこんなにヒマワリが咲いていました。

また、新潟からのお土産が届いていたり、
(※後日送り主は判明しました!)

蓮が一輪だけ咲き忘れていたり、

住職の手が抜けなくなったり、

観月会(お月見)を無観客でやったり、

インスタライブの画像が炎上したり、
(主に炎上したのは住職の頭頂部)

いろいろ盛りだくさんでしたが、
お誕生日を挟んでとても良い9月でした。

10月にはお地蔵さまのお祭りや、
隣の幼稚園の体育祭などなど、
ふけゆく秋の香りを感じながら
過ごして参りたいと思います。

なお、潮音寺秋季大祭に関しましては
直接お越しになれない方などを対象として
お写経や写仏、施餓鬼塔婆
などを承っております。
詳細を記したご案内状をご希望の方は、
潮音寺までお問い合わせください。
0299-66-0623

皆さまの益々の健康と平和を願っています。
感謝合掌
村上定運拝



 

2021年9月24日金曜日

令和3年9月 観月会

本年はコロナ対策として寺内僧侶のみで法要を行いました。

満月の十五夜は8年ぶりとのことです。


本堂前に祭壇を組みお経をあげます。



 











お月様が見えてきましたね。













もゆるもゆる...












リモート法話も行いました。













本堂からの撮影です。
本当に良い月でした。


2021年9月21日火曜日

夏の忘れ物

どうも、住職です。

らしい日差しが和らいでいき、
暑さの中にも
感じるようになりました。

山門近くに蓮の鉢を置いていて、
枯れた葉っぱを整理してもらうと
なんとそこには・・・・・


1輪だけまだ咲いている蓮
あるではあーりませんか!!
(チャーリー浜さんのご冥福をお祈りします)


6月から咲き始めた
お彼岸になっても生きている。

そんな生命の美しさに心打たれながら、
今夜は観月会を執行したいと思います。

うまくいけばFacebookまたは
Instagramにてライブ配信を
行おうと思っております。
良かったらご視聴下さい!

村上定運の

ではでは合掌
村上定運拝

 

2021年9月20日月曜日

贈り主は誰だ

 どうも、住職です。

先日不在時にお越しになった方が

「渡せばわかる」と言い残して

置いて行かれた甘酒

演歌歌手のCD

どちらも新潟産(歌手も新潟出身)

ということで最初は謎に包まれていましたが、

後日お手紙を頂戴してどなたか分かりました。


シャーロックホームズ

並みの推理が必要な

ありがたいお供えものに感謝です。

ただ。。。出来ればその場で
名乗って欲しかったかも。。。。。

合 掌
村上定運拝




2021年9月15日水曜日

観月会について

 どうも、住職です。

日に日に夜が涼しくなってきました。

皆さんお風邪など引いていませんか?


さてさて、潮音寺の秋の行事第1弾である

観月会(かんげつえ)

本来は中秋の名月を望みながら、

秋の夜長に健康や平和を祈る行事です。
※画像はイメージです。

本来ならば皆さんと共に
この行事を行うはずでしたが、
感染拡大を防ぐという観点から
寺内にて関係者のみ
執行することとなりました。

茨城県では独自の緊急事態宣言が
19日付で解除される見通しですが、
全国的にも9月いっぱいはまだ
様子を見た方が良いとの判断です。

いつかご一緒に奉納行事などを
楽しめる日が来ることを
お祈りしております。

合掌
村上定運拝

2021年9月13日月曜日

父母の恩重きこと

 どうも、住職です。
満開のヒマワリがまぶしいです!

先日お陰様で無事に

18歳の誕生日

迎えることができました。

1年ぶり19回目


諸人よ 思い知れかし 己が身の

誕生の日は 母苦難の日

(詠み人不詳)

高田好胤和上がよく好んで

お話されていました。


他にも父母恩重経に説かれるごとく、

両親には感謝しかありません。

健康に産んでくれて、

のびのびと育ててくれて(育ちすぎ)、

とても恩返しが間に合いません。

とりあえずお写経しました。


師、神仏などの導きはもちろんのこと、

身近なところから様々な気付きと

学びを与えて下さった全ての方に感謝して

新しい年齢を生きて参ります。


皆さんも是非、お誕生日には
父母恩重経のお写経を!

これからもよろしくお願いいたします。

合 掌
村上定運九拝


2021年9月1日水曜日

9月になりました。

 どうも、住職です。

タイトルでも書きましたが、

今日から9月になりました。

夕方近くの空と風にかすかに

秋の気配がただよってきましたが、

境内にはヒマワリが!
まだ画像だけだと
夏めいてますね。

「百合」と時期をずらすために
わざと遅めに植えたのですが、
ちょうどよく咲き変わるのには
もう少し早めの方が良さそうです。

接写すると気持ちはまだ夏休み!!
お花は心を安らげてくれますね。

まだまだ暑い日もあるでしょうし、
の差から体調を崩し始める頃です。
皆さまのご健康を心よりお祈りしております。

ではでは合掌
村上定運拝

追記
職員の入院から2週間経過しましたが、
他の者は全員健康です。とはいえ、
これからも十分に注意して過ごします。
オンコロコロセンダリマトウギソワカ