皆様、ご無沙汰しております。
住職のアカウントから潮音寺の小間使い、阿部でございます。
3.11から早2か月、この度、『花あかり』のDVDが完成致しました!
早速封入し、順次皆様のお手元へお送りいたします!
今しばらくお待ちください!!!
皆様、ご無沙汰しております。
住職のアカウントから潮音寺の小間使い、阿部でございます。
3.11から早2か月、この度、『花あかり』のDVDが完成致しました!
早速封入し、順次皆様のお手元へお送りいたします!
今しばらくお待ちください!!!
どうも、住職です。
潮音寺の境内には今日も
地元の方がお手入れをして育てて下さっています。
本堂前の水鉢にはスイレンが!!
ちょうど影になって見にくいですが、
ちゃんとユリも育っています!
アジサイやアヤメが咲くころ、
順番に花を咲かせていきそうです。
そのころはちょうど開山会!
是非皆さんに生で見ていただきたいものです。
コロナが一日も早く脅威でなくなるよう、
今日も慈母観音さまにお祈りを捧げました。
緊急事態宣言も延長が決定しましたが、
どうぞ皆さま、ご健康でお過ごしください。
合 掌
どうも!住職です!
昨日シャクヤクを紹介したのですが、
ふいに通りがかり、先日花を剪定した
牡丹園に目をやってみると・・・
他の品種の後に咲くといわれる
「ハイヌーン」という品種です!
黄色いですね~~~
丈夫に咲いてくれてるなぁ。。。
今週の土日であれば
まだ見ごろだと思います!
近所の方や🚙などで密を避けられる方
お待ちいたしております。
合 掌
どうも、住職です!
潮音寺は今日も晴れ渡っております!
こんばんは。
明日4月24日は
『千体佛と牡丹の観音縁日』を行います。
明日は普段の『観音縁日』の法要に加え
『薬師悔過』の法要も行います。
もう何波なのか分からないくらい
新型コロナ感染者が増加しておりますので、
お越しになる方は感染症対策を万全にされた上で
来寺されますようお願い致します。
また、法要の様子はYoutubeにてライブ配信しますので
そちらも併せてご検討ください。
『東京慈母観音の会』中止のお知らせ
政府によります緊急事態宣言再々発令に伴いまして
誠に残念ながら、
4月25日(日)に東京別院で予定しておりました
『東京慈母観音の会』は中止となりました。
我々も令和3年最初の
『東京慈母観音の会』となる予定でしたので、
皆様に久しぶりにお会い出来る事を期待しながら
準備を進めておりましたが、
実に残念で仕方ありません。
まだまだ辛抱の時と考え、
また次の機会にお会いできる事を
心待ちにしております。
合掌
今週末の観音縁日は、この状態で
薬師悔過法要を行います。
お寺は感染対策もしております。
十分に検討、対策をされた上での
お参りをお待ちしております!
先日受けに行った健康診断で、
「このスリッパを履いて下さい」
を履いた住職の足です。
お早うございます。
事務員です。
朝起きましたら、昨晩の雨が嘘のように晴れていて、とても驚いたと共に
『あっ!牡丹!!』と思い境内へ出てみますと、
強風に耐えつつしっかりと咲いておりました。
どうも、住職です。
去年より暖かいのかどんどん牡丹が咲きます。
108牡丹の方は番号の若い順に
花が咲きだしています。(一部例外)
たくさんの花が咲いて見ごたえ抜群!
5月までもつのか!?という咲き方です。
ではでは合掌
村上定運拝
どうも、住職です!
奈良本山で行われました
修二会花会式に出仕して、
最近帰って参りました!
それが。。。
3月下旬に出た時は
まだそんな気配もなかったのに。。。
みなさん、こんにちは。潮音寺の住職・村上定運です。
3月11日に行われた「花あかり」にご参加くださったみなさま、ありがとうございました。当日は境内に500人以上の方が訪れてくださり、Youtubeでの配信も、のべ2000人以上の方にご覧いただきました。
当日ご都合が合わず参加できなかった方は、以下のリンクよりアーカイブをご覧ください。
また、お選びいただいたリターンのコースによっては、イベントの様子を収録したDVDがご自宅に届きます。フラワーロス問題への関心を高く持ち続け、被災者への祈りを忘れないためにも、繰り返し見ていただけると嬉しいです。
さて、今回のプロジェクトではイベント当日に境内を彩ったお花をそのまま廃棄せず、加工して活用していきます。「飾ったら廃棄する」という一次的な利用から、より長くお花を楽しめる方法へ変えていきたいという思いで発案された取り組みです。
まずは今週末に行われる、お寺に隣接された幼稚園の卒園式。卒園する園児たちにはお祝いとして、花あかりで境内に飾られたお花が手渡されます。
さらに、会場となるお寺の講堂には園児たちが作った装飾とともに、花あかりで使用したお花が飾られます。そして、それはクラウドファンディングのリターン品であるドライフラワーに加工する過程でもあるのです。
このように講堂にお花を吊るして乾燥させ、ドライフラワーに加工する様子を、装飾に活かしています。
今回のプロジェクトで、ドライフラワーへの加工からリターン品である作品の制作まで一手に引き受けるYayoさんが、お花の選定や講堂の装飾を行っています。
卒園式に彩りを添えたお花は、その後ドライフラワーとなりリターン品として発送されるほか、Yayoさんによってボールペンやブーケライトなどの作品にアップサイクルされる予定です。
こうした過程を経てお花を加工していくため、リターン品を待っている方にはもう少々お時間をいただく形になります。発送時期が決まりましたら活動報告でもお伝えしていきますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
みなさんこんにちは。潮音寺の住職・村上定運です。
昨日、「花あかり」がみなさんからのご支援を以て無事、執り行われました。東日本大震災から10年を数える3月11日、天気にも恵まれ、たくさんの方々の協力を得てイベントを開催することができました。
まずはこの場を借りて、「花あかり」にご協力くださったすべてのみなさんへ、お礼を申し上げます。
大きなトラブルもなく、美しい花々と明かりに囲まれた境内でみなさんと祈りを捧げられたことを大変嬉しく思います。新型コロナウイルスの影響を受けて始めた「リモート参拝」についても、オンラインからのべ2000人以上の方がご参加くださるなど、大きな反響をいただきました。
法要の始まりを知らせる迎鐘(むかえがね)に始まり、14:46の黙とうや秋川雅史さんによる「花は咲く」の奉納演奏、フラワーライフ振興協議会によるパフォーマンス、約1万燈の火を灯した万燈会。
盛りだくさんの内容でお届けした1日となりましたが、お楽しみいただけたでしょうか? 直接境内に来てくださった方にも、オンラインから参加くださった方にも、夢や希望をお届けできていれば幸いです。
また、今回のイベントでは、新型コロナウイルスを含む感染対策には最大限配慮いたしました。お越しいただいた方が体調を崩されることのないよう祈りつつ、開催後に発送する予定のリターン品制作・発送作業へと移ってまいります。
改めて、今回の行事に関わってくださったすべての人に心より感謝申し上げます。これからも潮音寺の復興活動は続いていきますので、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
合 掌
どうも、住職です!
ロス問題を知ると自分も色んな形で協力がしたくなって、
やたら遠方からみかんを送らせたりしています。
そんな中、今度はフラワーロス、フードロスに続いて
アパレルロス!という話でございます。
お洋服屋さんも確かに出歩かない影響出ますよね。
地域活性化とアパレルロス問題に、
精力的に取り組んでいるブランド
「SPINNS」
原宿や渋谷109にも出店しているようなブランドが、
なんとなんと潮音寺の境内で出店いたします。
↓詳細は以下に。。。↓
密を気にせず過ごせる環境を提供することで、
一人でも手を合わせてくれる人が増えたら。。。
そんな願いを込めてお待ちしております。
合 掌
どうも、住職です。
この度は潮音寺が1月より行っておりました
クラウドファンディング事業へのご協賛、
まことにありがとうございました。
私の力不足により目標金額を達成することは
叶いませんでしたが、おかげさまで353人から
7,200,063円のご支援を
頂戴することが出来ました。
一人でも多くの方からご支援を頂戴することを
目標として頼もしいチームのメンバーとともに
走り抜けられたことには感謝の言葉しかありません。
最終日には夜更けにYouTubeで配信をして、
WEBでの受付終了まで中継もいたしました。
数多くの視聴者さまに見守られる形で無事に
配信を終えられたこともまた喜びの極みです。
今後、より一層気を引き締めて取り組み、
しっかりと祈りを形に出来るよう努める所存です。
皆さまよろしくお願いいたします。
直接のご参列は大変ありがたいですが、
当日のYouTube生配信もお楽しみに!
合 掌