2021年1月6日水曜日
お正月の初祈願札
2021年1月2日土曜日
慈母観音 潮音寺 修正会(正月参拝)
あけましておめでとうございます
慈母観音潮音寺では御守勧進テントに飛沫防止シートを張るなどの感染単対策を行い、
例年通りの穏やかな三が日を迎えております。
本年の初詣は地元でお過ごしの方も多いと思います。ぜひご参拝ください。
2020年12月22日火曜日
潮音寺の大晦日とお正月参りについて
本年はコロナウイルスの影響により数多くご苦労の多い年だったと推察致します。
潮音寺においても密を避けるようにお参り頂ければと思います。
大晦日の初祈願万燈会や初詣は例年通り実施致します。
初詣については分散参拝をお願いする次第です。
感染予防はお寺側のみでなく参拝者様のご協力が必ず必要になりますのでよろしくお願いいたします。
2020年12月11日金曜日
日の出中学校で法話会を実施致しました!
12月2日(水曜日)に茨城県潮来市日の出にある日の出中学校にて法話をさせて頂きました!
法話会を企画した背景として、日の出中学校は毎年修学旅行で本山薬師寺に参拝を行い、僧侶による法話を聞くことが恒例ですが、新型コロナウイルスの影響より本年は参拝自粛となってしまいました。
この状況を鑑み、同市内の薬師寺別院である潮音寺より住職自ら法話会を企画しボランティアにて実施致しました。
内容は村上住職による「心のあり方」
受験を控えた状況の3年生にとって、よくよく自分を見つめなおす良いきっかけになるよう語り掛けを行わせて頂きました。
今後も地域と共にあるお寺として続けて行きたいと考えておりますので宜しくお願い致します。
!!新聞社様に取材頂きました!!
2020年12月5日土曜日
明日は東京慈母観音の会です。
どうも、住職です。
動画を上げておりますが、
全国的に広がる第3波の中で明日
東京慈母観音の会がございます。
12月6日(日)10時半より
薬師寺東京別院にて
※薬師寺の方針にならい、法話時間は
30分とさせていただきます。
十分な感染予防対策を
講じてはおりますが、
無理のないようにしてください。
もちろんいらして欲しいですが、
時期を待てば会えますし、
動画でも会えます!
↓YouTubeはこちら↓
お家で過ごされる方も、
別院に行くよ!という方も、
どちらもお元気であることを
心よりお祈り申し上げます。
合掌
村上定運拝
2020年12月4日金曜日
おかげのおかげのお陰様
どうも、住職です。
急な寒さで鼻水が止まりません。
なので事務所で作業しておりました。
そんな中、チラッとめくった
大学時代のノートの中に
懐かしい詩があったのでここに晒しておきます。
『おかげさま』
もはや説明など要りません。
シンプルでストレートなこの言葉、
感謝を忘れないようにしたいですね。
ちょっと体がしんどい時に
こういう文章を読むと益々
ありがたみが沸きます。
という訳で掲示板へ一言。
ではでは合掌
村上定運拝
2020年12月2日水曜日
母の誕生日にお写経をしました。
潮音寺のお写経である
父母恩重経
を写させていただきました。
父母の恩重きこと
天の極まり無きが如し
(ご両親の与えてくれる恩は、この空に
終わりがないのと同じくらい大きいものだ)
本当に良いフレーズです。
読んでも書いても唱えても
その都度胸が熱くなります。
お経で思い出しましたが、
最近「作業用BGM」という動画ジャンルを
紹介されたので、般若心経を30分リピートした
動画をアップロードしました。
作業中の耳元に
お仏壇の前で
とにかく声が聞きたいときに
ぜひお役立てくださいませ。
↓動画はこちら↓
これでもう寂しくないですね(謎)
ではでは合掌
村上定運拝
2020年11月29日日曜日
鹿島アントラーズ フリークスに特集頂きました!
鹿島アントラーズオフィシャルサポーターズマガジン フリークスの12月号に掲載頂きました!
鹿島スタジアムにお越しの際は、ぜひ潮音寺で一緒に必勝祈願を上げましょう!
お正月には限定御朱印のお授けも考えておりますのでお楽しみに!
関係者の皆様 掲載ありがとうございました!
2020年11月26日木曜日
第一回 東京慈母観音の会
御陰様を持ちまして、東京別院(五反田)にて開催された
潮音寺「東京慈母観音の会」は約30名のご参列を頂きました。
皆様で午前中にお写経・写仏を頂き、その後、村上住職の法話を聞いて頂きました
2020年11月21日土曜日
お寺の掲示板
言うのは簡単。だけども実践は。。。
そんな内容に感じてもらえると幸いです。
これが思いのほかよく仕上がったので、
お寺の門前にある掲示板に筆で書こうと
いざ紙を広げたとき、たまたま見た
Twitterにこんな言葉を見つけて。。。
2020年11月19日木曜日
すっかり忘れてました。
どうも、住職です。
穏やかならぬ日々を過ごされていると思います。
しかしまたよりによってこのタイミングで
五反田での法話会が始まるんですよね。。。
案内ハガキは出したのですが、
ここでの告知をすっかり忘れていました。
そして今日のこの状況を見てお勧めしても
いいものかどうか迷ったのですが、
告知させていただくことにしました。
以下、ご案内状の原文を載せておきます。
万全の対策の上、お待ちしております。
合掌
村上定運拝
潮音寺ご結縁者の皆さまへ
錦秋の候、皆さまにはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび潮音寺では五反田にございます薬師寺東京別院を会場として「東京慈母観音の会」という定例の法話会を開催する運びとなりました。
九時より潮音寺のお写経および写仏をしていただくことが可能です。
コロナ禍の中ではありますが、十分に感染予防対策を行っての開催となります。 是非ご参加くださいませ。
合 掌
潮音寺住職 村上 定運拝
東京慈母観音の会
第一回
令和二年十一月二十二日(日)
第二回
令和二年十二月六日(日)
第三回
令和三年一月三十一日(日)
第四回
令和三年二月二十八日(日)
各回午前十時半~ 参加申し込み不要
会場 薬師寺東京別院
(品川区東五反田五‐十五‐十七)
お問い合わせは潮音寺まで。
2020年11月17日火曜日
みなさんと写仏がしたい住職です
どうも、住職です!!
奈良に帰った時に立ち寄った興福寺中金堂。
お花だらけでした。うらやましいなぁ。
っとここで
オンライン写仏会開催
のお知らせです!!
国内は新型コロナウイルスに加えて
インフルエンザにも憂慮する季節となり、
混乱と不安で溢れています。
その中で、
仏様の姿を書き写すことによって
得られる心の安らぎを
パソコンの向こう側でも
安全に体験できるよう、
オンライン写仏会
を企画することになりました。
あらかじめ潮音寺から
写仏を取り寄せていただき、
申し込まれた方々とは
zoomを使っての写仏体験講座
となります。
写し終わった後の写仏納経は
潮音寺へと納めていただき、
永代に供養します。
新たな感染予防対策の一環として、
ぜひご参加くださいませ。
オンライン写仏会(日時)
日時 12月13日(日)午後1時半より
会場 zoom(参加者の方もアカウント登録が必要です。)
会費 写仏納経料 2000円(振込または来寺にて)
各種お問い合わせは潮音寺へお電話ください。
0299-66-0623
合掌
村上定運拝
2020年11月11日水曜日
今日は地蔵縁日
おはようございます!
そしてどうも、住職です。
(↑この温度は変わらない)
さわやかな陽気に恵まれて
今日は地蔵縁日です。
午前中はお写経を受けており、
午後1時半から法要と法話です。
2020年11月8日日曜日
麦わらの
どうも、住職です。
タイトルだけ見て皆さんは
某少年漫画を想像したかも
知れませんが、残念ながら外れです。
正解は。。。