2022年2月28日月曜日

ラジオ出演(ゲスト発表)

 どうも、住職です。


今日は外回りに行ってきました。

県庁に行ったらお花が飾ってありました!


ただどうも画面が曇るなぁと思ってたら。。。


スマホのカメラレンズが割れてました。。。


買ったばっかりなのに。。。


ただお花は綺麗でした!


昨年の花あかりでもお花を提供して下さった

桜川にも訪問して参りました!

※ここからあとはカメラ破壊のショックで

撮影を忘れておりました・・・


訪問が遅くなってしまったことをお詫びしたら

「もう準備し始めてるから大丈夫!」

温かい言葉をいただきました!


こうした人の想いを大切に、

失敗を恐れず、忘れず、でも引きずらず!

本番まで頑張って準備して参ります。


そしてそして。。。


夕方にはFMかしま

「Chizuのナイタイ」

に出演して来ました!

イ”ン”カ”メ”ラ”があ”る”よ”!!
(ワンピース風。古い?)

この番組でも告知させていただきましたが、
今回の花あかり追悼の鐘のあとに
「花は咲く」を歌ってくれるのは。。。

そう!

Chizuさんです!!
直前の依頼にも関わらず
快諾をいただきました!
ありがたや~

というわけで今日も、
花あかりのお知らせでした。

コロナが収束しますように。
戦争が収まりますように。
世界が平和で幸多きことを。

合 掌
村上定運拝




2022年2月27日日曜日

観音縁日を終えて

どうも、住職です。

朝はまだまだとびっきりの寒さですが、
昼間はポッカポカの潮来です。

昨日観音縁日を務めましたが、
最後に無量寿殿に行った際に
西湖忌法要の時は寒かったなぁ
と思っていた時に思い出しました。

先日雨落ちの氷の画像
披露しようとしてブログを見たら
阿部さんに先を越されてたので、
住職秘蔵の画像を公開します。


1月、西湖忌のために掃除に入ったら
中でヤモリが冬眠していたのですが、
なんとお線香につかまったまま!!
器用なもんでこのまま眠っています。



このしがみついてる手足の可愛らしいこと!

しばしこの姿に癒されたあと、
そっと草むらに放してあげました。

まぁ、それだけなんですけどね。

生き物の命は大切にしましょう。
も、動物も、も。

花あかり、大変ありがたいことに
お問い合わせを数々いただいております。

皆さまからのご支援もお待ちしております。

合 掌
村上定運拝

2022年2月22日火曜日

春を待ちわびて。。。(本人は花粉症)

 こんにちは

北日本の暴風雪による被害が心配です。

被害に遭われてる方には

心からお見舞い申し上げます。


潮来は気温は氷点下までいかなかったのですが

風が強く、なぜか雨どいの氷が解けませんでした。


もう少しです

気象庁によれば月末には気温が上がり始めるとの事

やっと春が来そうです。


....。

花が咲き始めますね...。

...。

花が咲く...。


あれから1年が経ちました。


トップページにもありますとおり

令和4年 東日本大震災追悼法要「花あかり」

が執り行われます。

そして今回、「花あかり」特別限定御朱印を

ご用意する事となりました。

詳細は上記↑リンク(青文字部分)よりご参照下さい。


そして、その限定御朱印はこちら↓


まだ変更される可能性がありますから
完全にお見せできませんが、
とってもになりました!
御朱印帳の中に彩りを加えませんか?

詳細にもありますが、全てのご支援コースの方に
ご郵送させて頂きます。

皆様のご支援お待ちしております

合掌









2022年2月11日金曜日

プペルバス in 潮音寺

 どうも、住職です。

全国的な寒さで雪の被害が出ているそうです。

心からお見舞いを申し上げます。

そんな中でしたが、今日は地蔵縁日

色んな地域からお参りをいただきました!

本当に感謝感謝です。

そんな境内に目をやると。。。



なんとプペルバス

「えんとつ街のプペル」のデザインが施された

ラッピングバスが全国を回っており、

今日から3日間は潮音寺に停留します。



中を見学することが出来て、

ステージショーキッチンカー

夜にはプロジェクションマッピングまで!



見どころ沢山のプペルバス

ぜひ潮音寺へ観に来ませんか?


お待ちしております!

合 掌

村上定運拝

2022年2月8日火曜日

東京慈母観音の会について【告知】

 どうも、住職です。

大変寒い日が続いており、

明日にはという予報まで

出ておりますが、皆さまには

いかがお過ごしでしょうか。



さて、毎月恒例、と言いながら

休会が続いたり日程が変更になったりと

不定期開催になってしまっている

東京慈母観音の会について、

以下の通りお知らせいたします。


東京慈母観音の会

①原則毎月第4日曜日(変わらず)

2月・3月はお休み、4月再開予定。

②10時半~ ⇒ 14時~(変更)

午前中(10時ごろ)から潮音寺のお写経が可能です。

③全国の観音様をご紹介(最新)

※東京芸大卒の仏師による観音像の解説が付きます。

初回は潮音寺 慈母観音像


皆さまのご来場を楽しみにしています。

よろしくお願いいたします!

合 掌

村上定運

2022年2月4日金曜日

節分会法要

どうも、住職です。  

立春を迎えて寒さもやわらぐといいですね。

さて、この度ご結縁のお蔭様をもちまして無事に

本年度の節分会法要を執行させていただきました。


沢山の厄除祈願のお申込みありがとうございました。

昨年に引き続き、本年も大規模な街回り及び


境内での福豆まきなどは中止といたしました。

加えて特別祈願の方々に関しても直接の参列は

お控えいただき、完全無観客での法要となりました。

(法要の様子はYouTubehチャンネルで近日公開予定。)



 直接お越しいただけない分も、
皆さまからお預かりしたお祈りの
気持ちを精一杯お取次ぎいたしました。

2月6日(日)までは福豆および特別御朱印を
寺務所にてお授けしています。

合 掌


2022年2月3日木曜日

節分法要について

 本日の節分法要につきまして

新型コロナウイルス感染急拡大に伴い

当寺僧侶のみによって

執り行う事となりました。

皆様につきましては、お越しになっても

堂内には入れませんので

ご了承ください。


合掌

2022年1月23日日曜日

橋本登美三郎大居士 三十三回忌法要厳修

 昨日、1月22日に

潮音寺の創建願主である

橋本登美三郎大居士の

三十三回忌法要を、

前日の吹雪を感じさせない

とても穏やかな陽の下

厳修いたしました。

お知らせいたしましたとおり、

寺内関係者及び役員にて

執り行いました。




また、奉賛会会長である

衆議院議員 額賀福志郎様から

ご挨拶を頂戴いたしました。


当日の法要の様子は後日、
YouTube「慈母観音潮音寺チャンネル」
にて配信する予定です。
配信いたしました。




合 掌

2022年1月17日月曜日

西湖忌(橋本登美三郎大居士の三十三回忌)法要について

 合 掌

時下ますますご清栄のことと

お慶び申し上げます。

1月22日(土)に予定しておりました

潮音寺創建願主・橋本登美三郎大居士

三十三回忌法要ですが、

新型コロナウイルスオミクロン株

感染拡大の影響を鑑み

参加者および関係者の皆さまの

健康・安全面を第一に考慮した結果、

寺内関係者と役員のみにて執行

させていただくこととなりました。

 ご参加のご予定をいただいていた

皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、

大変申し訳ございません。

何とぞご理解のほど、

よろしくお願い申し上げます。

 なお、六月五日(日)厳修予定の

開山会におきましても

橋本大居士の追善を行います。

その時節には安心して皆さまと

直接お会い出来ますよう、

諸仏のご加護による身心安穏・疫病退散を

衷心よりご祈念申し上げます。

再 礼


 奈良薬師寺 東関東別院

 慈母観音 水雲山潮音寺

住職 村上 定運九拝


2022年1月15日土曜日

節分限定御朱印について

 どうも、住職です。

節分会のご案内に引き続いて、

節分限定の特別御朱印

ご紹介いたします!

【節分限定御朱印】

去年大好評だった

通称「鬼滅の御朱印」

いやうちは毎年こうやって

書いてましたからね!??

そりゃほんの少しだけ

「鬼」「滅」は大きく

なっちゃってるかも知れないけど・・・


まぁ冗談はさておき、この御朱印は

令和4年2月1日(火)~2月6日(日)

まで山門そばのまほろば道場にて

お授けいたします。(一枚書きでのお渡し)

御朱印一躰 五百円


手に入れる方法は2つ!

①節分の各種御祈願を申し込む。

(お札などと一緒に送られてきます。)

②直接潮音寺にお参りする。

※御朱印のみの郵送はいたしません。

悪しからずご了承ください。

↓節分会のご案内はこちらから↓

http://choonji.blogspot.com/2022/01/blog-post_13.html

詳しくは潮音寺まで。

0299-66-0623


合 掌

村上定運拝



2022年1月13日木曜日

節分会のご案内

どうも、住職です。
2月3日は節分です!

本当は上の画像のように人を集めて

盛っっっ大に開催したいところですが、

今もなお爆発的に感染拡大が続いています。

なので、じっと春を待つ花の芽のように

コロナ禍仕様の節分会を行います。

以下、ご案内文です。お読みください。

【節分とは】

節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前日を指し、

中でも旧暦の立春は年の始まりにあたります。

私たちには「三毒」という、貪りや怒り、愚痴の心があります。

これらを姿にしたのが「鬼」で、新しい年にまっさらになった

身にやってくる鬼を祓う大切な行事として、立春に行われる

「追儺(ついな)」という儀式が鬼と豆まきの起源です。


本年の潮音寺では、法要後境内に現れる3匹の鬼

寺内僧侶と関係者で豆をまき、魔を滅します

皆さまはご自宅にて、自分の年に豆を1粒

加えた数を食べて健康を願いましょう。

※例年行っているお菓子や餅などをまく福豆まきは

  感染対策として中止し、鬼追いのみ行います。

法要の様子はYouTubeにて配信いたします。

 ※節分限定特別御朱印は2月1日(火)~6日(日)まで

一躰500円でお授けいたします。(一枚書きのみ)


【厄除開運特別祈願】

節分仕様の祈願札と護摩木にお名前を書き、

本堂の中に祀られる厄除け大聖不動明王さまに

皆さまの厄難消滅、福徳増長をお祈りします。

特に厄年の方は特別祈願をお勧めします。

日時 令和4年2月3日(木)

17時より本堂にて厳修

※法要の様子はYouTubeにて配信いたします。

  お札等は御祈願後、郵送させていただきます。

●厄除特別祈願 1人 10,000

祈願札(大)、福豆、福枡、特別御朱印つき

●厄除祈願札 1体 5,000

祈願札(小)、特別御朱印つき

●厄除祈願幡 1枚 3,000

幡にお名前を書き、境内にお立てします。特別御朱印つき

●厄除護摩祈願 1件 2,000

護摩木2本(開運・厄除)、特別御朱印つき


※お申し込みはお電話FAXでお願いします。

↓この画像を印刷してお申し込みが出来ます。


慈母観音 水雲山 潮音寺

茨城県潮来市日の出4-7

TEL0299-66-0623

 FAX0299-66-3499



【節分鬼追い街まわり】

潮来の会社や飲食店などに鬼がやって来ます。

近年は地域の皆さんへの知名度も上がってきて、

新しい潮来の風物詩になるところだったのですが・・・

※本年の街回りは感染対策として中止します。


皆さまの厄難消滅と開運招福、

疫病退散・早期収束をお祈りしています。

合 掌

村上定運拝


2022年1月9日日曜日

雪景色その2 ~翌朝の風景~

どうも、住職です。

潮来では珍しい積雪。
全国各地の豪雪地帯は
きっともっと大変なことと思います。
無事でありますようお祈り申し上げます。

お寺の車も真っ白に
(元から白い車ですが・・・)

境内に続く足跡。
来てくださっている方がいることに感謝。

朝の光を浴びて輝いています。

この形のまま凍っています。

白い地面に影が伸びていきます。


牡丹園も真っ白に。

獅子が寒そうですね。
春の満開を待っています。


11日の地蔵縁日までには
溶けているのでしょうか。
心を込めて皆様の無事と
安全を願っています。


以上、住職(影だけ)がお送りしました。

合 掌
村上定運拝


 

2022年1月7日金曜日

雪景色

 

どうも、住職です。

慌ただしくお正月の3が日が過ぎ、
皆さまも日常に戻られていることと思います。

そんな昨日6日はどんより曇り空

なんだかすっきりしないなぁと
思っていたらいつの間にか雪が。
潮来に来て雪が降ることはあっても、
積もることは無かったので驚いていたら

あれよあれよと見ているうちに
境内が白くなっていきました
足跡がくっきりと
(ちなみに旗は今朝この形のまま凍ってました)

そうこうしているうちにどんどん降り続き、

あっという間に一面の銀世界。

潮来でこの様子だと
全国的にもご苦労なさってる方が
おそらく沢山いそうですね。
心よりお見舞い申し上げます。

そして雪の中を今日もお参りに
来てくださってありがとうございました。

合 掌
村上定運拝



番外編
今年の絵馬に書かれたお願い事。

恐らく文字や内容からして女子中高生
らうぴょんはわかりませんが、
Snow Man には会えたのでは
ないでしょうか。。。
(それじゃない!とツッコミが聞こえてきそう。。。)

再 礼



2022年1月2日日曜日

令和4年 越年~

 新年あけまして

おめでとうございます。


どうも、住職です。

遅くなりましたが大晦日の境内を

わがお寺の誇る敏腕カメラマン

F氏が撮影して個人のSNS

アップロードしていたので、

そのまま採用しました男前の住職です。


入り口はこんな感じです。


不動堂前には寅の文字が。

無量寿殿(少しナナメ)

正面から見るとまったく
何が書いてあるか
分かりませんが、、、
親子でじゃれあうトラの絵でした!

良いお正月を過ごせていますか?

皆様のお幸せと健康を、
そしてコロナの収束を、
心より祈念申し上げます。

お正月の限定御朱印も好評で、
縁起物もたくさんお授けしています!
お問い合わせは潮音寺まで。
(0299-66-0623)
合 掌
村上定運拝








2021年12月22日水曜日

責任役員・額賀福志郎代議士の講演

どうも、住職です。

先日、開催が延びに延びていた
潮音寺の奉賛会長でもある
額賀福志郎代議士主催の
「二十一世紀・茨城」を創造する会
に参加してきました。
神栖市内の大きなホールにて
大勢の参加者が集まっておられました。
(駐車場で隣になった車は前橋ナンバーでした)

額賀奉賛会長の講演は
コロナ禍をどう生き抜くか、
そしてこれからの鹿行地区を
どうやって盛り上げるか、
非常に参考になるお話でした。

潮音寺も街の小さなお寺ではありますが、
これからの鹿行地区に生きる人たちの
精神的な支えになれるよう、
頑張っていかなくちゃ!
と思わせる会でした。

人の話を聞くのは勉強になります。
自分ももっと勉強して、
より良い法話ができるよう
精進致します。

合掌
村上定運拝