どうも、住職です。
チラシの校正が完了しました!
表面と背中面
中面
8月4日の朝刊で、
潮来市内、麻生地区、神栖、鹿島の一部に
折り込まれる予定です!
また、お寺にも届いていますので、
ご希望の方はお越しください!
当日のために準備を進めております!
よろしくお願いいたします。
合 掌
村上定運拝
令和5年7月21日
潮音寺にとって大変重要な役割を務めてくださっていた
寺男、関崎和夫さんがお亡くなりになられました。
長野県に生まれ、
日の出に引っ越してこられてから
30年以上に渡ってお寺の鐘付き、
草刈り、薪割り、門松作りと、
大変なご奉仕をいただいておりました。
お写経は100巻の満願を越え、
薬師寺、潮音寺ともに結縁深く、
故・山本明胤師
松久保秀胤長老・大谷徹奘師
生駒基達師
そして私の代に至るまで
歴代の住職をお支えくださいました。
去る、5月27日(土)
快晴とはいかなくとも、適度に涼しく
晴れたなか、潮音寺開山会が厳修されました。
昨年に引き続き、潮来芸座連が奏でる
お囃子のなか導師を先頭に練供養が進みました。
また、となりの『慈母幼稚園』の年長さんによる
お稚児行列も参列しました。
奉供物の儀
献香・献華・献灯の儀
がご結縁者ご代表者様に奉納頂きました
また、会場清めとして
拳友会 総裁 中山優様による
『奉納演舞』
が行われました
観音の舞、表白、読経に
続き代表焼香、ご来賓あいさつがあり
その後
本條流お家元 本條秀太郎様による
奉納演奏がございました。
演奏後、日本画家 飯田穂野香様による
絵画の奉納が行われました。