2023年4月13日木曜日

牡丹情報

こんにちは

寺務員 阿部です

牡丹が見頃...

いや、ほぼ満開となっています。

一昨日にはNHK水戸放送局の

取材が入り、今日は

茨城新聞の取材が来ました。

牡丹は短い時間しか咲きません

どうか綺麗なうちに

見に来て下さい!















































































まだ咲いていない花も

ありますので

散らないうちに

ぜひ慈母観音へ!

合掌


2023年4月8日土曜日

次々と咲き誇る牡丹

 どうも、住職です。


開花宣言から一週間、

予想通り続々と開花し始めています。

言葉より画像が欲しいと思いますので、

以下にどっと画像を掲載しておきます!

どうぞご堪能ください。

そしてお参りに来てください。

そしてお参りに来てください。

そしてお参りに来て(しつこい)















また随時開花状況をお知らせします。


最後になりましたが、

今日はお釈迦様のお誕生の日でございます。

「誕生の日は母苦難の日」


誕生佛と花御堂を出させていただきました。

明日9日までお祀りしています。

合 掌

村上定運拝 

2023年4月1日土曜日

牡丹の開花宣言

 

どうも、住職です。

昨日薬師寺の修二会を無事に
満行させていただきました。

後片付けに追われているさなか、
牡丹の開花の報せが届きました。

例年より1週間ほど早い開花に
地元の方も驚いています。

これから1~2週間で
満開を迎えていくことになります。

また開花状況については潮音寺日記にて
お知らせして参りますので、
是非お参りください。
合 掌

村上定運拝

2023年3月12日日曜日

花あかりを無事に厳修させて頂きました。

ご縁者様のお陰様を持ちまして、大変多くの方に震災追悼の大法要をご参列頂きました。

本当にありがとうございました。


法要では奈良薬師寺本山より加藤朝胤管主にお出ましを頂きました。


震災の日なので消防車が境内展示を快く引き受けて頂き、防災の呼びかけを行っておりました。


志穂美悦子様が大変すてきな献花をしていただきました!スケールが大きく流木なども見ごたえがあり、圧巻です!


橋幸夫様の奉納コンサートでは瞬間、境内には400人以上の方がいらっしゃったのではと驚きました。



これからも今を生きる皆様のためにお祈りを続けさせていただきます。

人生のそれぞれのタイミングで仏様にお祈りをされてみてはいかがでしょうか。

合掌



2023年3月11日土曜日

明日!!

どうも、住職です。


さて!

いよいよ!!!

明日が!!!!!



花あかり当日です!!

ものすごくたくさんの人たちの力をお借りして、
ものすごくたくさんの人たちの思いをお預かりした花あかり。

志穂美悦子さんの献花も
橋幸夫さんのコンサートも
荒井敦子さんの奉納も
各種展示や出店なども。
無事に開催されますことを期待して。。。

明日はぜひ!奮ってお越しください!!
合 掌

 

2023年3月9日木曜日

いよいよあと2日!

 どうも、住職です。

あと2日で本番を迎える花あかりですが、

本日の産経新聞の広告欄に

こーんなのが掲載されました!


これを見て少しでも
人が来てくれるといいのだけどなぁ。

どうなのかなぁ。
どきどき。

さてちなみに、
令和2年のコロナ禍初期より
毎年お授けをしていました
「除疫病守護札」ですが、
世間の情勢などを鑑みて
今年以降は新たに作らないことにしました。

というわけでリニューアル!
「除疫病守護札」改め、
「慈母観音守護札」です!


金印がかっこいい仕上がりです。

こちらのお札は3月11日
法要終了後よりお授けいたします。

ツアーでのご参列者には更に
特別限定御朱印もついてきます。
(境内にて当日のみ授与、1体500円)


↓花あかり特設ページはこちら↓


多くの人に祈りが届きますように。。。
合 掌








2023年3月4日土曜日

花あかり特設展示や催しについて

 どうも、住職です。

花あかりまで1週間となりました!

今日は当日行われる特設展示

催し物をご紹介させていただきます。

午前10時~12時まで

◎消防車がやって来ます!

※画像はイメージです。

防災関係の展示の一環として、
潮来消防署から消防車が来ます。
消火器の体験なども出来ます!

◎バルーンアートプレゼント!

わくわくネット65様提供による

バルーンアートのプレゼント!(先着制)


午前10時~午後5時まで

◎若手アーティストの作品展開催!

野村紀子 中條亜耶 二人展「なぞる」

作家さんからのメッセージはこちら↓

直接的な関わりなくても、自覚していなくても、かつての人たちが遺してきた道を辿ったり、省みたりして、今を生きる人たちは生活を送るのだと思います。

それぞれの人が何か学習したり、経験したり、思考したり、私たちがモノをつくるときも、先人たちによって遺されてきた何かしらを頼りにします。

今回の花あかりは、追悼の行事です。

人を想い偲ぶと、改めて自身の行為や感情が、他者とともに形づくられているのだと思いました。

このような思いのもと「なぞる」という言葉を選びました。

是非とも足を運んでご観覧くださいませ。


午前10時~閉門まで(午後8時予定)

◎山門入り口にヤマザクラ屏風・花手水

桜川市のご結縁者様からヤマザクラを奉納いただき、
入り口付近に屏風状に飾りつけいたします。
手前の手水鉢には地元のお花屋さんによる
花手水が文字通り花を添えてくださいます。

※画像は昨年のものです。

◎鐘楼付近に鉢植えの花が並びます
こちらもまた地元神栖の園芸店様による
鉢植えのお花が境内を彩ります。
ろうそくと合わせて並べられ、
夜までその存在感を誇ります。

※画像は昨年のものです。

※画像は昨年のものです。

◎キッチンカーや名産品の販売も!

「休憩する場所が無いから行けないわ・・・」
「途中で帰って子供にお昼食べさせないと・・・」
そんな心配は一切無用です!
各種キッチンカーが境内に登場します。
また地元の名産品であるお米を使った
お土産品の販売ブースも登場!
※飲食用スペースを境内にご用意いたします。
※持ち込まれたものも含め、ゴミは各自お持ち帰りになるか
それぞれのキッチンカーにお返しください。
※画像は昨年のイメージです。
実際に来る店舗とは異なります。

さてさて、いかがでしたでしょうか?
来たくなってきたのではありませんか?
どうぞお越しくださいませ!

心よりお待ちしております。

合 掌







2023年3月3日金曜日

夕暮れモーモー出演!

 どうも、住職です。

今日は牛久ちゃんみよTVへ!
YouTubeのネットテレビ番組
「夕暮れモーモー」
出演して来ました!!

木曜日担当のモーリーさん(右)
穏やかで流暢、それでいて
飽きさせないトーク!
見習うべきところの多い方です。

↓アーカイブはこちら↓

↓花あかり特設ページはこちら↓

沢山の人に届きますように。。。
合 掌


2023年2月28日火曜日

ラヂオつくば出演!

 どうも、住職です。


今日は夕方からラヂオつくばへ。
今度の司会をしていただく
水郷潮来あやめ娘フリーアナウンサー
小村悦子さん(3年連続)の番組に
出演させていただきました!

すっかり定番となったラヂオつくば
スタジオが移転してからも
本当にお世話になっています。
いよいよ本番が迫る中、
茨城県内のリスナーさんに
想いをぶつけて参りました。

届くといいなぁ。
そして来てくれるといいなぁ。
ご支援くださるともっといいのになぁ。

心の声がもれてしまいました。

↓花あかり特設ページはこちら↓

合 掌



2023年2月24日金曜日

志穂美悦子様が来られました。

どうも、住職です。
花あかりまで3週間を切ったところですが、
順調に準備を進めさせてもらっています。

今日は奉納献花をいただく
志穂美悦子様がご来寺されました!
女優として長くご活躍の傍ら、
花創作家としても精力的に活動されている志穂美さんですが、
その活動のスタートはなんと薬師寺だったのです。


国宝東院堂にて奉納花展をされる際、
下見に来られたところで
ちょうど境内の責任者だった私がご挨拶を
させていただいたのですが、
なんと聞けば息子さんの修学旅行の法話
私がさせていただいていたようです!
そんなことから大変親しく思ってくださっていた、
というなんとも光栄な話です。

「なにかあったらいつでも力になるわよ」
とおっしゃって下さったことが実現いたしました。
人の縁って本当に不思議ですね。
書いてるだけで有難くて涙が出ます。



3月11日は志穂美さんの作品が
舞台を鮮やかに彩ります!
是非ともお参りに来てください。

↓花あかり特設ページはこちら↓

合 掌
 

2023年2月14日火曜日

3月11日はバスで潮音寺へ!

 どうも、住職です。


着々と準備の進んでいる花あかりですが、

東京方面の方は

「自分で行くのも大変だなぁ」

とか

「バス停ついてから遠いのよねぇ」

とか

そんなご意見をよく聞きます。




そこで!



そんな皆さんのご期待に応え

バスツアーが計画されております。

(黄色にしたけどはとバスじゃないよ)

↓こちらをタップ↓

潮音寺花あかりバスツアー詳細はこちら


五反田の薬師寺東京別院集合

五反田駅付近にて解散となります。

皆さんと一緒に追悼のお祈りがしたいと願っています。

是非ともご参列お申込みを!!

↓花あかり特設ページはこちら↓

合 掌


2023年2月9日木曜日

うでわ念珠が完成

 


どうも、住職です。

今回の花あかりに際して、
何か目新しい記念品を作りたいなぁ
と思っていたのですが、
思わぬ形で実現しちゃいました。
特製うでわ念珠です。

これは震災以前から
鐘楼で鐘を鳴らすための撞木として
使用されていた木材を利用して
作られました。

震災復興の一番の旗印であった鐘楼
その鐘を鳴らすたびに多くの人たちが
込めて来た祈りが、願いが詰まっています。

震災への思いが強く表れているものなので、
今回の行事にぴったりだなぁと
我ながら感心しています(自画自賛)

是非とも花あかりにご結縁いただき、
うでわ念珠を手に入れてください!
↓花あかり特設ページはこちら↓


ではでは合掌
村上定運拝

2023年2月4日土曜日

令和五年 潮音寺節分会厳修のご報告

 



令和五年節分会ご結縁者各位

 掌

 立春の候、皆さまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、この度ご結縁のお蔭様をもちまして無事本年度の節分会法要を執行させていただくことが出来ました。厄除祈願のご結縁御礼申し上げます。

 本年で三年連続となりましたが、本年も大規模な街回り及び境内での福豆まきなどは中止とし、加えて直接の参列はなるべくお控えいただいて関係者を含めた小規模な法要となりました。

 直接お越しいただけない分も、皆さまからお預かりしたお祈りの気持ちを精一杯お取次ぎいたしました。そうした思いを、同封のご祈願札や特別朱印などから感じていただけますと幸いです。お札は玄関などに、御朱印は帳面などにお飾りください。

 末筆ながら、諸仏の加護による皆さまのご健勝と無病息災をご祈念申し上げ、ご挨拶の言葉と代えさせていただきます。

再 礼

令和五年二月吉日

      奈良薬師寺 東関東別院

慈母観音 水雲山潮音寺 住職 村上定運拝