2020年7月11日土曜日

奉賛会(ファンクラブ)制度が変わります!




 これまで潮音寺の活動を応援いただいておりました
潮音寺奉賛会(ファンクラブ)ですが、
四十五周年を迎えたいま、
制度の見直しをいたしました。


 皆様のご結縁を心よりお願い申し上げます。

奉賛会によるご支援の主な目的

①節分会や万燈会、観月会や地蔵流しといった
日本の伝統文化に触れていただく行事の
開催運営に役立たせていただきます。


②地域の産業である農業(米)の推進および活用として、
会員様(一部を除く)に新米をお送りします。


③ご参拝者の心が安らぐ花の育成管理に
役立てさせていただきます。


④東日本大震災をはじめとした度重なる災害からの
復興と、境内の護持に活用させていただきます。


※上記以外にも、親子で参加出来る行事や
お稽古の教室などを開催することにより、
家族が共に成長していく場を目指して参ります。

年会費

・個人会員  一口 五千円
 家族会員  一口 一千円
・法人会員  一口 三万円

奉賛会員様特典

・入会・更新いただいた方に会員証を発行します。

 ※ご参拝時に会員証をご持参いただくと、
  ・平常時はまほろば道場にてお抹茶接待 
  ・万燈会の際に提示で献燈カップ一個進呈
  ・観月会の参加費を奉賛会員様用の金額
   などの各種特典をご用意しております。

・会員様の芳名録を本堂にて一年間お祀りします。

・個人会員様のお誕生月には観音縁日で御祈願した
「慈母観音報恩札」をお送りします。

・二口一万円以上の個人会員様、また法人会員様(一口以上)に、
八月以降、地元で作られた新米をお送りします。

・六口三万円以上の個人会員様、また法人会員様(一口以上)に、
境内牡丹園の一株オーナーになっていただきます。
(品種は当山で選びます。)

 詳しくは潮音寺へお問い合わせください。

合 掌

広報いたこに紹介頂きました

 広報いたこにて慈母観音 潮音寺のご紹介を頂きましたので掲載させて頂きます。

万燈会を紹介頂きました!

潮来市に寄付をさせていただきました!


ありがとうございました。

日の出グラウンドゴルフ第10回大会が開催されました

潮音寺境内の裏手にある母の池にて、「日の出グラウンドゴルフ第10回大会」が盛大に開催されました。

↓続きはこちら


2020年7月10日金曜日

明日は地蔵縁日。なのにミステリーサークル。

本堂脇のスイレン
綺麗に咲いてます。


どうも、福住職でございます。
いきなり告知ですが明日は地蔵縁日です。
そして裏の公園でグランドゴルフ大会が行われます。

そんな訳で練習をしていたのですが、、、

↓続きはこちら

2020年7月9日木曜日

45周年法要の動画を公開します。


こんにちは、福住職の村上定運です。

豪雨災害により犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、被災され、避難所生活を余儀なくされている方々に心からお見舞い申し上げます。

度重なる災害やコロナの流行により移動がままならない、または心配だから来れない、という方にも慈母観音さまの安らかな心を感じていただきたいと思い、

このたびYouTubeチャンネルを開設いたしました。

その名も「慈母観音潮音寺チャンネル」

第1作目の動画は、6月6日に厳修されました開山45周年記念法要です。
https://www.youtube.com/watch?v=J2ZmEJ4B5DY

このチャンネルには随時、行事ごとの動画や法話の様子、ゲストとの対談などを配信していく予定です。

YouTubeをご覧になった際にはぜひ!
高評価とチャンネル登録お願いいたします。
合 掌



2020年7月8日水曜日

福住職 潮来に帰る

皆さんこんにちは!
夜見た人はこんばんは!
朝ならおはようですね!
福住職の定運でございます。



 まず、現在九州をはじめ岐阜県、長野県など全国で起きている豪雨災害の犠牲者の方のご冥福をお祈りし、また被災されているすべての方に心からお見舞い申し上げます。

 さてさて、ここからはワタクシゴトですがこのたび、4月から3か月に渡って続いておりました東京別院の臨時駐在が終わって潮来に帰って参りました。

 
↓続きはこちら!!

2020年7月1日水曜日

写仏納経が始まります!

本日より45周年記念として
写仏納経が始まります。

お寺の印が押された専用の和紙に仏様をなぞり書きで写して頂きます。
仏像を造ったり塔を建てるのと同様の功徳が得られるとも言われています。
コロナ渦の影響による不安な気持ちを仏様の姿に預けていただけるよう、皆さまにご結縁をお勧め申し上げます。



写仏の由緒
「写仏」とは、仏様のお姿を書き写すことです。
お写経と同様に、仏様を称えて心を整える修行として広く親しまれています。
日本では九世紀初頭、弘仁九年に疫病が流行した際に、嵯峨天皇が写された般若心経の表紙に皇后が仏画を描かれたことに始まると言われています。

潮音寺の写仏納経
この用紙に使われたお手本は、女流仏像イラストレーターの田中ひろみさんにお描きいただきました。潮音寺に祀られている仏様のお姿が写仏向けになっています。
大人から子供まで、また日本語の分からない外国の方でも写してもらえます。
納経料:1巻2,000円 5尊5巻セット 10,000円

・・補足・・
◎2巻目の納経から写仏納経集印帳を発行します。
◎5尊の中のどの仏様をお写ししても納経巻数は通算いたします。
◎50巻の納経で満願となり、千体佛または千体地蔵を納経者様の施主名で1体奉安いたします。

2020年6月27日土曜日

蓮も続々と開花しています


今日は観音縁日でした。
約20名の方にお参りを頂きました。
今後はソーシャルディスタンスを考慮したお参り方法を検討していく必要を感じましたので進めていきます。

2020年6月26日金曜日

カサブランカが開花しました!


境内には約600株のカサブランカ(ユリ)を育てています。
ソーシャルディスタンスを守り是非、花を見に来てください。

2020年6月21日日曜日

父の日 6月21日

父の日・朝の勤行にて全国の父さまの健康を祈願し、またお写経に願われた父母感謝の祈願をさせていただきました。
昨日から他府県からの参拝者が増えてきました。
境内のハス・紫陽花・バラをご覧に頂き、本堂の慈母観音、仏足跡、お写経道場に安置の薬師三尊の御朱印をさせていただきました。
境内の参拝とともに本堂裏の浪逆池もご覧ください。ハスが植えられています。

合掌

2020年6月17日水曜日

花蓮が咲きましたよ

潮音寺 開花第一号です!
わざわざ奈良薬師寺本山から取り寄せて育ててます。


2020年6月15日月曜日

バラ園に名前の板を設置しました



いつも綺麗に咲いております。
ぜひ見にいらしてください。
徐々に株数も増えていき、現在70株以上となっており見ごたえがあります!

2020年6月11日木曜日

11日 地蔵縁日

6月の地蔵縁日が厳修されました。


ソーシャルディスタンスを守りつつお参り頂いております
少しずついつもの日常に戻っていけたらとお祈り申し上げます。

2020年6月8日月曜日

慈母観音潮音寺開山45周年法要 6月6日(土)13時

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、潮音寺開山45周年大法要は、寺内僧侶と潮来市長 原浩道様、額賀福志郎奉賛会会長と幡谷浩史責任役員他、観音講講元、地元の方ら10名程のお参りをいただきました。



ご自宅で書いてご納経された『父母恩重経のお写経』、『薬師如来本願功徳経第七願のお写経』、御祝、お供物は慈母観音御宝前にお祀りして、私が導師を勤め、村上定運副住職が壇護摩にてご祈願を行いました。



御来賓挨拶として潮来市長、奉賛会会長より頂戴いたしました。
茨城県知事 大井川様より祝電を頂戴いたしました。

全国のご結縁の皆様のおかげをもちまして、開山45周年の法要を厳修出来ましたこと厚く御礼申し上げます。




開山45周年を記念して新たに潮音寺の仏様五尊「写仏」を始める準備を進めております。後日ご紹介します。

今回参拝できなかった皆様には、法要の様子を動画撮影したものを近いうちにホームページにup致します。映像をとおしてお参りください。

合掌 生駒基達