2020年1月24日金曜日

節分会のお知らせ


今年は2月1日(土)3日(月)に潮来市を中心に活気良く節分の街まわりをやらせて頂きます。

見づらいですが鬼の出没先と予定時間を下に出しました。

(表の下の文字をタップしてPDFでご覧いただけます。)

ご近所の方はこの時間割を参考に、是非お店に出向いて豆をまいてみてはいかがでしょうか。

また、鬼の出没依頼もまだまだお待ちしております。




鬼追い街まわり2月1日(土)のスケジュール

(↑タップしてPDF表示)



鬼追い街まわり2月3日(月)のスケジュール

(↑タップしてPDF表示)


2月3日(月)17時からは境内にて
厄除け祈願法要と豆まきを行います。

厄年の方(前厄・後厄は問わず)や、
今年を無事に過ごしたいという方、
「何か運勢よくないなぁ」って方など、
護摩の火にあたって厄払いをした後、
盛大にお餅やお菓子をまいてもらいます。



令和初の節分会、どうぞお参り下さい。
合 掌



2020年1月20日月曜日

ミステリーサークル??


こんにちは、福住職です。


お正月も落ち着いてきたある朝、
霜のおりた境内

謎の円・形・模・様
浮かび上がりました!

↓続きを読むにはココをクリック

2020年1月15日水曜日

初地蔵縁日

更新が遅くなりましたが、11日に初の地蔵縁日を厳修致しました。
お正月のご本尊さまである吉祥天にも一年の安穏をお祈りし、住職による法話がございました。

2020年1月4日土曜日

ご参拝御礼

令和2年の元三会を恙なくお修め致しました。
多くのご参拝を頂きましてありがとうございました。
お正月の秘仏・吉祥天さまは15日まで開扉致しております。
お近くにお越しの際はどうぞお参りください。
合 掌

2020年1月3日金曜日

元三会 最終日

初日の出!は撮り損ねたので初日の入りです。
潮音寺の元三会は今日で結願ですが、秘仏の吉祥天さまは15日まで開扉しております。
なお本日まで、初祈願の方と書初めお写経の方にはまほろば道場にて甘酒接待をしております。皆様のご来寺をお待ちしております!

2020年1月1日水曜日

令和2年 あけましておめでとうございます。

大晦日では初祈願万燈会に多くの方にご来寺いただき、境内に現れた大きな親子の子(ねずみ)を大変楽しんでいただきました。


また昨年8月に落慶を迎えたまほろば道場2階よりの景色も楽しんでいただきました。


本日は朝9時頃より御守やお札などの授与を行っております。
特別祈願札をお申込みの方には甘酒の接待もございますので楽しみにご来寺下さい。


皆さまのご来寺をお待ちしております。

2019年12月29日日曜日

境内に現れたネズミと夜の境内

初祈願万燈会の準備にて。
境内に大きなネズミが出現しました。
 これが大晦日の夜に灯ります!
皆さんと見るのが楽しみです。皆さんと。
お堂の照明チェック中に写した一枚。
宵の明星とお月さま。幻想的ですね。

さて、お正月の準備は続きます。
皆さん是非お参り下さい。
合 掌

2019年12月28日土曜日

霜に覆われた境内

皆さん冬のお寺といえば?
そうですね霜景色ですね。今朝はとても寒かったので一面が霜だらけ!
 霜のキャンバスに朝日に照らされた鐘楼の影が
素敵だったので一枚。


道なりに霜がおりるのは綺麗です。 

牡丹園の獅子にも霜が!

冬の朝ならではの美しい景色でした。
このあと30分くらいで消えてしまいました。

2019年12月25日水曜日

冬の花

寒牡丹にサザンカ
 境内では冬の花がとした雰囲気を見せます。
一方では初祈願万燈会の位置決めも進んでおり、年越しまっしぐらです。

2019年12月19日木曜日

令和2年 新春祈願 行事案内

 謹啓
 晩秋の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
 今上天皇陛下のご即位に伴い新元号を迎えた本年は、例年にもまして災害に苦しめられた年となってしまいました。台風十五号、十九号をはじめとする全ての災害による被災者の方に心からお見舞い申し上げる次第です。
 潮音寺では、毎年お正月の三が日に秘仏「吉祥天女」を本堂にお祀りし、旧年中の無事に感謝して来るべき新年に更なる幸福をいただくための「元三会法要」を厳修して初祈願をいたします。皆様のご参拝とご結縁を賜りますよう、ここにご案内申し上げま。                    
合 掌

◎お炊き上げ  12月31日~1 月3日(大晦日午後10時半~)
◎初祈願万燈会 12月31日  午後11時
◎除 夜 の 鐘  12月31日  午後11時半
◎年 頭 法 要   1月    1日  午前0時
◎元三会初祈願 1 月    1日~3日 午前9時~午後5時
◎新春写経会  1 月    1日~3日 午前9時~午後4時

※大晦日から三が日に、ご奉仕してくださる方を募集しております。
 潮音寺へお問い合わせ下さい。電話0299-66-0623


2019年12月13日金曜日

寒牡丹

寒牡丹が咲きました。
茨城県 潮来市の潮音寺では、花の寺として平成28年(2016)から牡丹を植えています。牡丹は通常春4月中旬頃に咲くのですが、11月~1月に咲く牡丹を寒牡丹と呼ばれます。
鐘楼の南側に108種の牡丹があり、今年はとても珍しいことに70番の千鳥の舞が咲きました。今年の4月19日の日記には、千鳥の舞が咲いているのを掲載しています。春に咲いている牡丹は大きな花ですが、寒牡丹は葉の成長がなく、小ぶりの花が咲いています。
この他、4番藻壁門、73番新日月錦、108番ハイヌーンにも小さい蕾が付いています。
寒牡丹は二季咲き性のある品種。
寒牡丹と同じ時期に見られるものに冬牡丹と呼ばれるものがあります。温度調節をして人工的に咲かせているものを冬牡丹というようです。
令和元年12月11日15時26分撮影
合掌 基達
  
 
◎「花の寺」潮音寺・牡丹献木オーナー募集中です。

2019年11月10日日曜日

花の寺潮音寺 七五三参り

慈母観音さまへお子さまのご成長の節目にさらなるご健勝を祈願します。

七五三は、男の子が三歳と五歳に、女の子は三歳と七歳にお参りします。三歳は「髪置」、五歳は「袴着」、七歳は「帯解」のお祝いです。

満年齢、数え年のどちらでもお参りしやすい年齢の時に、これまでの成長を感謝し、これからの無事成長を慈母観音さまに願いながら、成長の節目を家族でお祝いしてください。





みなさまの来寺をお待ちしております。

2019年11月5日火曜日

令和元年 千体地蔵会と川施餓鬼法要

千体地蔵会と川施餓鬼法要を厳修致しました。








また来年も参列をお待ちしております

2019年10月24日木曜日

花の寺 慈母観音 潮音寺 秋薔薇

現在潮音寺では四季咲きの薔薇がきれいに咲いております。
台風により葉がすべて飛んでしまいました。
それでもしっかりと綺麗な花をつけています。






潮音寺では一緒に花を育ててくれる方を募集しております。
広い境内で仏様に見守られながら花を育ててみませんか。

2019年10月8日火曜日

令和元年 千体地蔵会、川施餓鬼法要

潮音寺秋季大祭として、千体地蔵会と川施餓鬼法要を行います。

 境内内にてお地蔵様の法要を行い、利根川へ移動し、船上にて川施餓鬼法要を実施致します。
 古来より行われている仏教儀式ですが、近年実施される寺院が少なくなりました。
 お地蔵さまにより先祖供養、餓鬼さんの供養をすることにより、布施の心を戴きましょう

・まほろば道場にてお写経
  9時~11時
・千体地蔵会(潮音寺 境内)
  13時~
・川施餓鬼法要(利根川)
  14時半~
   参列費3,500円

 ※川施餓鬼法要の乗船について、まだ若干数の空席がございます。電話等にて、お気軽にお申込み下さい。
 ※お写経の方には粗飯ではございますが、昼食をご用意致しております。