2018年4月25日水曜日

4月24日現在の潮音寺

花の寺 潮音寺では、牡丹が咲いています。

24日咲いたのは十の「群芳殿」が咲きました。

一昨年に植えた三十三観音さまの牡丹は大輪の花です。


本堂の脇にも、赤い色の牡丹が1輪咲いています。



今朝は、芍薬も咲き始めました。


これも福島県須賀川の芍薬です。
牡丹を生産する時、芍薬の根に牡丹の芽を接ぎ木します。その時の芍薬を分けて
頂きました。

本堂の前の黒い鉢は、蓮の鉢です。植え替えたばかりで、6月中旬から花が咲き
だします。

また、境内では「あやめ」が咲き始めています。



その他、境内の様子


合掌

2018年4月18日水曜日

満開の牡丹



潮音寺 牡丹会 開園
4月18日(水)10時より本堂に於いて、有我重房名誉会長夫妻にご来寺いた
だき、開白法要を行いました。
参拝者の方から、牡丹の育て方について質問もあり、牡丹教室が開催されました。
外は雨の降る天候となりましたが、昨日NHKのローカルニュース、本日は茨城新
聞に紹介されました。雨の中でも牡丹をご覧に来てくださる方がありました。
また、有我さんが須賀川の5年生の牡丹の苗を持参頂き、参拝者に販売していま
す。
午後には雨も上がり、満開の牡丹の香りが境内に漂い参拝者の心を和ませました。
有我さんは、4月28日(土)観音縁日に再び来寺頂き、講演を頂きます。
茨城NEWS WEB

茨城新聞

合掌

2018年4月14日土曜日

花の寺 ぼたん開花状況

4月14日(土)朝
潮音寺の牡丹園では、ほぼ4分咲です。

牡丹の花も日中は、花くずれしてしまいますから、午前中の方がより綺麗です。
合掌

潮来 花の寺 ポスター

牡丹会・お写経会 4月18日〜5月6日

2018年4月13日金曜日

お写経と法話の集い

親の恩が説かれた『父母恩重経(ぶもおんじゅうきょう)』を読誦して、お写経
をしましょう。

◎千葉会場(千葉市美術館9階講座室)
4月13日(金)13時半〜16時
5月10日(木)13時半〜16時
6月 9日(土)13時半〜16時

◎横浜会場(横浜市開港記念会館7号室)
5月9日(水)13時半〜16時

◎西宮会場(西宮市民会館403)
4月20日(金)13時半〜16時
5月19日(土)13時半〜16時
6月 7日(木)13時半〜16時

その他お写経会
◎奈良まほろば館(東京日本橋)
4月21日(土)19時〜21時
5月21日(月)19時〜21時
6月21日(木)19時〜21時

お問い合わせは、潮音寺 生駒基達へ
0299−66−0623

4月12日薬師寺東京別院縁日

4月12日薬師寺東京別院では、月例縁日大般若転読法要と村上太胤管主法話が
行われます。
玄関には、お釈迦さまのお誕生を祝う花御堂がつくられ、お釈迦さまの誕生仏に
甘茶をかけお参りできるようになっています。

潮音寺から鉢植えの牡丹を高田好胤和上の像の前に2鉢持ってきました。
村松桜は見事に咲きました。扶桑司はまだつぼみです。

4月21日(土)10時30分から薬師寺東京別院2階において、生駒基達の法
話を行います。その頃には扶桑司も花を咲かせてくれるかと思い楽しみです。
薬師寺東京別院法話会は、どなたでもご自由にご参加いただけます。
東京都品川区東五反田5−15−17電話03−3443−1620
アクセス JR山手線 五反田駅下車 徒歩7分
https://www.nara-yakushiji.com/map_tokyo.html

ユリの苗奉納

毎年5月奈良薬師寺玄奘三蔵院伽藍に於いて、日本さつき盆栽協会「華風展」が
開催され、ご縁のある吉川様に「潮音寺は花の寺を目指しており牡丹、芍薬の花
を植えています。ユリの花を植えると、美人の寺です。」というお話をしたとこ
ろ、ユリの苗(カサブランカ)200株をご奉納頂きました。
潮音寺の境内各所に植えました。7月頃に咲く予定です。
皆さま楽しみにしてください。
合掌

4月10日続々と牡丹の花がさきはじめた

境内の牡丹は142種類あります。
4月10日には、「白系:仙鶴の白]、「黒系:墨流し」、「桃系:阿蘇の司」、
「白系:富士の峰」、「紫系:常盤津」、「紫系:島の司」
三十三観音「紅輝獅子」の花が咲きました。

2018年4月12日木曜日

4月6日牡丹の花が咲きました

今年は、牡丹の花も咲くのが早いです。4月6日「千鳥の舞」が咲きはじめました。
潮音寺には142種類の牡丹が植えています。
4月18日〜5月6日を三十三観音牡丹会としていますが、早くから皆様にご覧
いただけます。
合掌

2018年3月1日木曜日

平成30年3月1日

早朝より春の嵐な天気でしたが、午後には穏やかな快晴となりました。

牡丹も芽を出し始めています。

開花時期は4月中旬よりとなります。


2018年2月27日火曜日

2018年2月12日月曜日

第69回さっぽろ雪まつり 薬師寺大講堂雪像完成

2月4日〜6日まで、第69回さっぽろ雪まつりに行ってきました。
今年は奈良薬師寺の大講堂が陸上自衛隊の制作でHTB広場に完成しました。記念
の講演会を4日、5日と札幌のかでる2.7会場で父母恩重経を読誦して「親の
姿 子の心」と題して講演会を致しました。175名の参加がありました。
HTB広場の大講堂の雪像前では、北海道テレビ HTBマスコットキャラクター"on
ちゃん"と奈良の"せんとくん"村上太胤薬師寺管主、生駒基達、松田千空と記
念撮影をしました。
さっぽろ雪まつりは2月5日から2月12日の8日間です。
夜はプロジェクションマッピングが楽しめます。
合掌

2018年2月10日土曜日

平成30年 節分万燈会

天候にも恵まれ、皆さまのおかげで開催することができました
ありがとうございました

境内には日本一の鬼が描かれそれに豆を投げ、鬼払い。
街まわりでは数多くの企業や店舗をまわらせてもらいました

また来年も宜しくお願いします。

合掌









2018年2月1日木曜日

潮音寺 節分万燈会

2月3日 17時より今年も開催致します。
皆様の来寺をお待ちしております。

毎年恒例の街まわりも実施致します。
昼夜に僧侶や鬼が潮来の街中を練り歩きますので
是非ともお出かけください。

合掌